サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

楽しむ

ゲームで訪れることのできる深海スポット3選 誰でも<深海の世界>を体験できる?

深海とは「水深200メートルよりも深い海」もしくは「2,000メートル以上の海」のことを指します。

海については半分も解明されていない……と言われていますが、現実世界で深海の世界が露わになっていくにつれて、ゲーム世界の深海もどんどんと形が作られていきました。

1995年にアートディンクが開発したPS用ゲームソフト『アクアノートの休日』では平面上の海を探索するゲームでしたが、1999年に発売された『アクアノートの休日2』では海を上昇したり下降したりすることができ、深海や氷の海、淡水を探索できるようになりました。

さらに2007年にアリカが開発し、任天堂株式会社より発売されたWii™専用ゲームソフト『FOREVER BLUE』、や続編の『FOREVER BLUE 海の呼び声』(2009年)では、深海のさまざまなスポットが搭載されたことで、ゲーム世界の深海はより現実世界の深海に近づきました。

今回は、今年5月に発売されたシリーズ最新作のNintendo Switch™用ソフト『FOREVER BLUE LUMINOUS』をメインに、ゲーム内で見ることのできる深海スポットを紹介していきたいと思います。

まるで雪が舞うような現象「マリンスノー」

マリンスノーとは海の中で見られる、白い粒が上から下へ降りていく現象です。この白い粒の正体は、プランクトンや原生生物の死骸や糞などの粒子。雪が降っているように見えることからマリンスノーと名がつきました。

この現象は1952年、潜水艇の「くろしお」で海中の調査を行ったときに見つけられたと言われています。日本の潜水艇が発見こそしましたが、多くの深海で見ることができるそうです。

ゲームの世界でも、この幻想的な景色を見ることができます。深海には光が届かないため、真っ暗闇とライトの灯りだけの寂しい世界になりますが、このマリンスノーが見えるとその世界が一瞬で明るくなったという錯覚に陥ります。

マリンスノー(『FOREVER BLUE LUMINOUS』ゲーム画面)

また、マリンスノーが表現されていることで、目に見えずとも海を構成する大切な要素であるプランクトンや原生生物の存在に気付くことができます

このマリンスノーは『FOREVER BLUE LUMINOUS』や、アメリカのインディーゲームスタジオであるGiant Squidが開発した『ABZU』というダイビングアドベンチャーゲームなどでも見ることができます。

独特な生態系が形成される「熱水噴出孔」

熱水噴出孔とは、地熱で熱せられた水が噴出している孔です。間欠泉のように噴き出していますが、この小さな火山のような孔は深海で見ることができます。

噴き出す煙には重金属や硫化水素を含んでいることもあるそうです。そのため、噴出した煙のようなものには白や黒の色をしているものがあり、「ホワイトスモーカー」や「ブラックスモーカー」と言われています。

熱噴出孔(『FOREVER BLUE LUMINOUS』ゲーム画面)

この熱水噴出孔の周辺では独特な生態系が形成されています。上記画像の熱水噴出孔の近くにあるマッチ棒が集まったような植物(チューブワーム)も、熱水噴出孔周辺の生態系を形成する大切な要素です。

FOREVER BLUE LUMINOUS』ではこの熱水噴出孔に出会うことができます。その周りにはチューブワームウロコフネタマガイ(スケーリーフット)、ゴエモンコシオリエビといった生物がおり、熱水噴出孔周辺の独特な世界に浸ることができますよ。『FOREVER BLUE LUMINOUS』でも、熱水噴出孔の周りであるいきものに出会うことができます。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
ゲームいきもの研究所

ゲームいきもの研究所

ゲームで遊ぼう、ゲームで学ぼう

サケやイワシ、ホホジロザメなどゲームに登場する実在するいきもののデータを収集、記録し、レポートを作成することを目標とした研究所です。レトロゲームから最新ゲームまで、メジャータイトルからインディーゲームまで、なんでも収集していきます。

  1. ゲームで訪れることのできる深海スポット3選 誰でも<深海の世界>を体験できる?

  2. 「日本の」という学名がついている魚たち 出会えるゲームと水族館を紹介

  3. 深海世界で捕まえて ゲームの世界で<シーラカンス>の魅力を知る【私の好きなサカナたち】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

「お誕ジョーズ2024」開催!

サカナブックス2周年記念イベント&テーマはやっぱり「サメ」!
詳細を見る