サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

近年、数が減少しているケラ

かつては田んぼや畑のあちこちで見られたケラですが、近年は田畑や湿地が減少し、その姿を見かけることが少なくなってきました。そのため、今の小学生たちは「歌では知ってるけど、実物を見たことがない」という子がほとんどでしょう。

それだけに、見つけたときの喜びはひとしおです。今日もどこかでケラは土の中を掘り進み、泳ぎ、飛び、力強く生きています。

そんな姿を想像すると、思わず「ミミズだって、オケラだって……♪」と、あの歌を口ずさみたくなってきます。

(サカナトライター:草間あやめ)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
草間あやめ

ガサガサが大好きな一児の母。息子と一緒にタモ網を持って水辺を駆け回っています。好きな水生生物は、カエルとウツボ。海、川、田んぼで見つけた生き物の魅力を発信いたします。

  1. 童謡に出てくる<ケラ>ってどんな虫? 泳ぐ・潜る・飛ぶ!スーパー昆虫

  2. 水生昆虫の呼吸方法は<シュノーケル型>と<酸素ボンベ型>? 田んぼで見られる虫たちを観察してみよう

  3. 魚の口の中からこんにちは? 舌を乗っ取る奇妙で奇怪な寄生生物<ウオノエ>

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP