サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

魚偏に暑「鱪」で何と読むか知ってる? 正体は夏に旬を迎える&釣りでも人気の大型魚

魚偏に春で(サワラ)、秋で(カジカ)、冬で(コノシロ)……。

では魚偏に夏でなんと読むのでしょう?

実は魚偏に夏の漢字は存在しません。その代わりに魚偏に暑と書く魚がいるのです。

魚偏に暑で何と読む?

魚偏に暑と書く魚の正体は鱪(シイラ)です。

なぜ魚偏に暑と書くのか由来は不明ですが、暖海に生息することや、夏頃に旬を迎える魚であることから、シイラのイメージによく合った漢字と言えるでしょう。

シイラはスズキ目シイラ科に属する魚で、世界中の暖海に広く分布し、日本では北海道から沖縄県にかけて記録があります。

釣られた直後の鮮やかなシイラ(提供:PhotoAC)

本種は体長2メートル程にまで成長する大型魚である一方で体の幅が薄いことが特徴。シイラの名は「実りお乏しい籾」を意味するシイナが由来とされており、大きさの割に身が薄く食べるところが少ないからこのような名前が付いたそうです。

日本語の由来良いイメージがないシイラですが、イルカのように泳ぐことから英語では Dolphin fish、ハワイでは「とても強い」を意味するマヒマヒなど、かっこいい名前で呼ばれています。特にマヒマヒの呼び名は日本でも有名で、こちらの名前を使う方も少なくありません。

ハワイでは重要な食用魚として知られている他、各地でスポーツフィッシングの対象魚としても人気があり、本種をルアーで狙う人も少なくありません。

多獲されるシイラを活用

日本各地に分布するシイラですが、時に大量に漁獲される魚で、たくさん獲れることに由来した「マンビキ」という地方名も存在することからも本種がいかに大量に獲れる魚かがうかがえます。

漁獲され色が落ちたシイラ(提供:PhotoAC)

神奈川県や福井県、宮崎県ではシイラが多獲されることが知られており、特に宮崎県は漁獲量が全国でもトップクラスだそうです。シイラはこれらの地域で夏のプライドフィッシュに選定されており、平塚市ではシイラを使った商品「シイラジャーキー」が開発されました。

シイラは水分が多いことに加え鮮度の低下が早いことから、ジャーキーなど水分を抜いた調理方法がよく合うと言います。この他にも伊豆諸島の「シイラのくさや」や沖縄県の「フーヌイユ(シイラ)の干物」など料理があるようです。

また、シイラは近年、北日本で漁獲が増えている魚種のひとつであることから、全国で本種を有効活用する方法が求められています。

シイラは2種類いる?

一般に知られているシイラは1種のみですが、実はシイラ科にはシイラを含む2種が知られており、エビスシイラという標準和名が付いています。

エビスシイラはシイラと同様に日本を含む暖海に広く分布するものの、シイラと比較すると出現頻度は非常に少なく漁業関係者でも見たことがある人は多くありません。

エビスシイラとシイラは見た目がよく似ていますが、体型や鰭条数、エビスシイラのほうが小型種であることから区別することが可能で、エビスシイラのほうがややずんぐりとした印象を受けます。

かつて、存在した島根県浜田町ではこの体型に基づきヒラメシイラという別名で呼ばれていた他、エビスシイラは本種がシイラよりも丸みがあることに由来した浜田町浜田方面の地方名でもあるのです。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 国立科学博物館で「貝類展」開催! 来場者を奥深い<シェル・ワールド>に誘う

  2. 注目は特別水槽<エビスマスツリー>? 「仙台うみの杜水族館」でクリスマスイベント開催

  3. <マリンワールド海の中道>のレストランに福岡県の地魚を使った新メニュー登場 その名も「フィッシャーマンボウル」? 

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP