サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

ウメイロモドキとウメイロの見分け方とは? 沖縄では<グルクン>と呼ばれる食用魚

青と黄色の美しい体色が印象的な「ウメイロモドキ」という魚を知っていますか?

この記事では、ウメイロモドキの特徴や生態、ウメイロとの見分け方などについて解説します。

ウメイロモドキってどんな魚?

ウメイロモドキはスズキ目タカサゴ科に属する海水魚。西太平洋から中部太平洋にかけて広く分布しており、日本では主に沖縄や小笠原などの南日本に生息しています。

また、沖縄では「グルクン」「アカジューグルクン」などの別名で呼ばれることもあります。

ウメイロモドキ(提供:PhotoAC)

ウメイロモドキの成魚の体長は通常、20〜30センチほどですが、個体により40センチほどに成長することも。あざやかな青色の体色をしており、背びれ付近に黄色のラインが入っているのが特徴です。

その美しい青と黄色のツートンカラーが話題を呼び、特にダイバーのあいだでは観賞魚としても人気。また、釣り上げると体色が赤みを帯びた紫色に変化することでも知られています。

ウメイロとウメイロモドキの違い・見分け方は?

ウメイロモドキという名前は、外見上の特徴がウメイロという魚によく似ていることに由来しています。ウメイロとウメイロモドキを見分ける際は、体色の違い背びれ付近の黄色いラインの入り方に注目しましょう。

ウメイロモドキとウメイロは同じようにあざやかな青の体色をしていますが、ウメイロモドキのほうが全体的に濃い色合いをしています。一方、背びれ付近の黄色のラインは、ウメイロのほうが長く太いため、視覚的にかなり目立ちます。

食用としてのウメイロモドキ

あざやかな体色が注目されがちなウメイロモドキですが、食べてみると非常に美味しい魚でもあります。特に沖縄では食用魚として重要視されています。

ウメイロモドキの身は、淡白でありながらしっかりとした旨味があり、さっぱりした味わいが癖になると評判です。特に沖縄や南西諸島では一般的に市場に出回っており、地元の料理にもよく使用されているのだそう。

ウメイロモドキは塩焼きや刺し身、煮付けやから揚げなどさまざまな調理法で楽しむことができる魚です。機会があったら、ぜひ味わってみてくださいね。

(サカナトライター:糸野旬)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
糸野旬

お魚好きなフリーライター。学生時代は生物学を専攻していました。水生生物たちの神秘的で奥深い魅力について、心を込めてお伝えします。

  1. 黒い斑点が名前の由来<コショウダイ>の生態 味はマダイに似てる!?

  2. 瀬戸内海で捕れる勇ましい見た目の「セトダイ」 別名は「タモリ」?

  3. キラキラ輝く体色が美しい<カスミアジ> ダイビングや釣りで人気&食べても美味しいアジの仲間!

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP