サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

北海道に<熱帯魚>がやってきた? 生息域が変わりつつある魚たち11選

2023年、北海道においてさまざまな熱帯性海水魚が確認されました。北海道のアクアリストにとっては朗報かもしれませんが、大きな問題があります。

今回は北海道に出現した熱帯性海水魚の概要と、2023年に北海道で多くの熱帯性海水魚が確認された理由、そしてそれに伴う影響をなどについて、2024年に出た報文を紹介するとともに考えてみたいと思います。

北海道の地理と魚

北海道は日本列島のもっとも北方にあり、日本列島を構成する島では、本州に次ぐ大きさの島です。周囲をオホーツク海日本海太平洋、そして青森県との道県境のある津軽海峡に囲まれ、それぞれ魚類相が異なります。

北海道とその周辺の海(提供:椎名まさと)

北海道のオホーツク海は他の海域とくらべ閉鎖的であるとされ、北方性の魚類が多いとされます。一方、日本海・太平洋沿岸には北方性の魚類のほか、温帯から熱帯の海に生息する魚類も確認されています。

北海道周辺の海流は、太平洋岸を親潮(千島海流)が南に流れ、日本海岸を南から北への対馬暖流が流れています。この対馬暖流は津軽海峡付近において一部が津軽海峡の中に入りこむこともあります。

また、年によっては千葉県方面で外洋へと向かう黒潮もかなり北方にまで到達することがあります。これらの海流にのって、北海道にも温帯から熱帯の海にすむ魚が出現するというわけです。

北海道で確認された熱帯性の魚

今年、2023年に北海道南部、函館市臼尻近海(太平洋岸)から記録された北限記録13種を含む、14種の同地からの新記録魚類が報告されました(根来・宗原, 2024)。その中には熱帯性の海水魚が何種か、北海道初記録種として報告されています。

また、それ以前にも北海道で熱帯・亜熱帯に多く見られる魚が確認されたことがあります。ここでは北海道で確認された熱帯性の魚についていくつかご紹介します。

ただし、写真については北海道で撮影されたものではありません。あらかじめ、ご了承ください。

オキイワシ Chirocentrus dorab

オキイワシ(撮影:椎名まさと)

オキイワシは名前に「イワシ」とありますが、ニシン科やカタクチイワシ科、ウルメイワシ科とは異なるオキイワシ科の魚で、古くは「さいとう」とよばれていたこともあります。

東南アジアに多い熱帯性の魚ですが、北海道においては余市町(1936年)や寿都町(1956年9月)、ロシア ピーター大帝湾などの日本海沿岸からの記録があります。このほか日本からの記録は若狭湾や東京湾、西九州、宮崎県、鹿児島県、沖縄島中城などからの記録があるのみで、沖縄と鹿児島県の間の島嶼からは一切記録がないなど独特な分布です。

鋭い歯を有し、主に小型魚類を捕食しています。東南アジアでは1メートルほどの大きいものが漁獲され食用になっていますが、日本では極めて稀な種とされており、食用にはなっていません。なお、地方によってはニギスなど他の魚を「おきいわし」と呼称することもあり、注意が必要です。

ベンガルフエダイ Lutjanus bengalensis

ベンガルフエダイ(撮影:椎名まさと)

ベンガルフエダイはフエダイ科の一種で、体色は黄色く体側に4本の青白い縦線があるところはヨスジフエダイに似ていますが、背鰭棘数が12でありヨスジフエダイ(背鰭棘数10~11)よりも多く、体側下方に青白い縦線がない(ヨスジフエダイにはある)ことによって見分けられます。

近縁種のヨスジフエダイは球形の分離浮性卵を産みます。このような卵を産むフエダイ科の魚はインド~太平洋の広域に分布し、日本にも黒潮に乗って運ばれますが、多くの場合冬を乗り切れず死亡してしまう死滅回遊魚です。

ベンガルフエダイは従来は神奈川県真鶴以南から記録されていましたが、2023年の臼尻からの記録はその北限記録を大きく塗り替えるものとなったのでした。

オジサン Parupeneus multifasciatus

オジサン(撮影:椎名まさと)

オジサンは熱帯から亜熱帯域に多く見られるヒメジ科の魚です。北海道臼尻では2023年に59ミリほどの稚魚が採集されました。

ウミヒゴイ属の温帯種としてはオキナヒメジやウミヒゴイなどの魚が知られていますが、オジサンは南方性の死滅回遊魚であり、千葉県では筆者によって水中で観察されているものの、標本に基く記録は相模湾が北限とされています。

1

2 3 4
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
椎名まさと

魚類の採集も飼育も食することも大好きな30代。関東地方に居住していますが過去様々な場所に居住。特に好きな魚はウツボ科、カエルウオ族、ハゼ科、スズメダイ科、テンジクダイ科、ナマズ類。研究テーマは魚類耳石と底曳網漁業。

  1. 強い毒のある<ハオコゼ>に刺された話 磯遊びや堤防釣りで見つけた際は注意しよう

  2. 南の海で磯遊びする際に注意したい有毒生物 小さな<グアムカサゴ>に刺された話

  3. 岩だと思ったら……擬態の名人<サツマカサゴ>は背びれの棘に毒アリ&意外な深さにも生息する海水魚

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP