サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

食べる

マンボウの腸<コワタ>はシャキシャキとした食感 身よりも高く売られる?

大きく平べったい魚、マンボウ。水族館で泳いでいる姿を見たことがある人も多いのではないでしょうか。とぼけているような顔で人気がありますよね。

実は、マンボウは食用でも出回っているんです! 大きな身体なので身もたくさん取れます。そして、食用部位の中でも特徴的な部位が「コワタ」と呼ばれる腸です。

マンボウの腸はそもそもあまり出回っておらず、三陸や近畿地方で消費されることが多いものでした。

現代では輸送技術の発達や珍しいものを欲する文化もあり中央市場でも取引されるようになったことで、魚屋や居酒屋などで見る機会も増えてきました。しかしまだまだ知らない方も多いはずです。

この記事ではマンボウの腸の食べ方や味について紹介していきます。

マンボウの腸「コワタ」の食べ方

マンボウの腸は白く牛の腸やミノの様な見た目です

開いてブロック状のまま売られており、それを薄くスライスして湯掻いて酢味噌などで食べるのが一般的です。

調理したコワタ(撮影:さかなのみかた)

黒い寄生虫などがいることがありますが、見える部分だけ取り除き調理すれば問題なく食べることができます。

焼肉のタレで炒めると、まるで牛や豚の内臓の焼肉炒めのようです。水分が多いため、茹でたり炒めたりすると身が縮んでしまうことに注意しましょう。

食感を楽しむのがおすすめ

コワタ(提供:PhotoAC)

コワタは味の特徴がなく、食感を楽しむものだと思っています。若干魚の風味があるミノを想像していただくのがいいと思います。

いい意味で味の特徴はないので、色々なアレンジができる幅の広さが食材としてのメリットです。脂は乗っていないので食べ続けてもくどさはなく、牛や豚の内臓とは違った印象を受けることでしょう。

シャキシャキとした食感は酒のつまみに最高です。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
さかなのみかた

さかなのみかた

魚の見方をちょっと変えると新しい発見が見つかる!

魚の魅力・海の楽しさ・海の環境について伝えていきたい。漁師、商社、海外での養殖など水産流通の川上から川下まで経験した珍魚好きな魚屋です。海水魚や海藻の繁殖、養殖をメインに海に関わりながら起業の準備を進めています。海の環境をもっと良くしていきたい方がいたら一緒に何かやりましょう

  1. 海水魚飼育を助ける<リフジウム水槽> リフジウム水槽とは?導入にメリットはある?

  2. 海水温の変化がサカナに与える影響とは? 海水魚飼育に水温管理が必要な理由

  3. 水槽内で<水流>を再現する方法 海水魚・無脊椎動物の飼育には水流が重要?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP