サカナをもっと好きになる

注目記事

サカナを知ろう

キーワードから探す

ババアと呼ばれるゲンゲがいる?

タナカゲンゲの切り身(提供:PhotoAC)

魚には変わった地方名が付けられていますが、人々から「ババア」と呼ばれる魚もいます。

タナカゲンゲはゲンゲ科マユガジ属に分類される魚で、その顔つきから島根県では「ババア」と呼ばれています。本種はゲンゲ科の中では大型になる種でその大きさはなんと1メートル以上。

主に日本海側の底引き網で漁獲される魚で、地元では煮付けや鍋、フライなど様々な料理で食べられています。しばしば関東の市場にも入荷があり、徐々に地名度が上がっている魚でもあるようです。

かつては利用価値がないことから捨てられていた魚ですが、現在では徐々に食用として流通するようになりました。ゲンゲのように昔は価値が無かった魚たちでも時代が変わり値段が付くのはとても良いことですね。

(サカナト編集部)

1

2

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP